今や小中学生も使っているLINE。
LINEでのいじめ問題なども一時期問題にはなりましたが、使い方によっては良いコミュニケーションツールになります。

大人のLINEユーザーも多いため使えるようにしてあげたほうがいいのかな。と思っているご家庭も多いのではありませんか?
LINEの登録をする際には電話番号を入力しなければいけないので、使える電話番号がないとLINEは使えない。と、思われているかもしれませんが、電話番号ナシでも使える方法があります。

LINEの登録の前に、使える端末を確認しよう
お子さん用のラインを用意したい。という場合は、ラインが利用できる端末を用意しなければいけません。
ラインはスマホやタブレット、パソコンで登録・利用ができます。
スマホやタブレットの場合は、AppStoreやGooglePayからスマホアプリをダウンロードしておきましょう。
パソコンの場合も、パソコン版のラインをダウンロードしておきます。
LINEは原則として1つの端末では1つのアカウントしか利用することができません。
お子さん専用の端末を用意することが必要となります。
お子さん用の端末がないならLINEモバイルのデータSIMとセットで購入をするのがおすすめです。
→ 詳しく見る
LINEの登録に必要な情報は電話番号またはFacebookアカウントのどちらか1つ
LINE(ライン)のアカウントを新規に作成する場合には次のどちらかの情報が必要になります。
LINEのアカウント作成に必要
- 電話番号
- Facebookアカウント
電話番号でLINEアカウントを作る
LINEアカウントは電話番号があればすぐに作ることができます。
ただし、電話番号1つにつきLINEアカウントは1つしか作れません。

固定電話の番号でもLINEアカウントが作れますが、お子さんが2人以上いる場合には電話番号が足りなくなってしまいます。
FacebookアカウントでLINEアカウントを作る
LINEアカウントの作成に使える電話番号がない場合、FacebookアカウントでもLINEアカウントを作ることができます。
ただし、Facebookは13歳未満の児童はFacebookアカウントを作ることはできません。
13歳未満のお子さん用のLINEアカウント作成のためにFacebookを利用する場合は、保護者のFacebookアカウントを作って利用することになります。

メモ
Facebookアカウントを作るためにはメールアドレスが必要なので、Gmailなどのフリーメールでメールアドレスをあらかじめ作っておきましょう。
LINEアカウント作成できる電話番号がない場合
LINEアカウントを作成するためには、電話番号またはFacebookアカウントが必要であることをご紹介しました。

お子さんのLINEアカウントを作るために、ご自分のFacebookアカウントを使ったり、新たにLINE登録用にFacebookアカウントを作成するのってちょっと気になるな~、という方も多いはず。
子どもにLINEは使わせたいけど、Facebookは使わせたくないという方もいらっしゃいますよね。

LINEアカウントが作れるSMS付のデータSIMとは?
SIMカードはスマホなどの通信を行うための情報が入ったカードのことです。
SIMカードには080などの電話番号も使えるカード(音声通話+データ通信SIM)とインターネットなどのデータ通信だけできるカード(データ通信SIM)の2種類があります。
データ通信だけできるSIMカードをデータSIMといいます。
ココがポイント
SIMカードの種類は大きく分けて2つ
- 音声通話+データ通信SIM
- データ通信SIM
データ通信SIMにはさらに2つあり、SMS付のカードとSMSなしのカードがあります。
データ通信SIMカードの種類は2つ
- データ通信SIM SMSあり
- データ通信SIM SMSなし

データSIMの中でもSMS付データSIMというものがあります。
SMS付のものを選ぶと、実際には使うことができない仮の電話番号がSIMカードに振られています。
その仮の電話番号を使ってラインアカウントの登録ができるのです。

LINEのアカウントを作りたいならLINEモバイルがおすすめ!
格安SIMのSMS付のデータSIMを用意すれば、LINEアカウントの作成に使える仮の電話番号が振られていることをご紹介しました。
SMS付データSIMはどの格安SIMでも取り扱いがありますが、お子さんのLINEのためのデータSIMならLINEモバイルがおすすめです。
LINEモバイルはフィルタリングアプリが無料で使える


確かにSMS付のデータSIMを用意すればLINEアカウントも作ることができるし、月々500円~800円程度でスマホが持てることになります。
でも、このまま渡すのは絶対にダメです!!!
子どもが使うスマホにはフィルタリングの設定をするのが保護者の義務です。

もう少し安く済むと思ってたのに!!と、感じてしまいますよね。
LINEモバイルはフィルタリングアプリの『i-フィルター』が無料で使えます。

LINEモバイルならSMS付のデータSIMが格安!
LINEアカウントを作るにはSMS付のデータSIMを選んでください。とご紹介しましたが・・・
LINEモバイルのデータSIMはSMSがついてくるためLINEの登録が可能です。


LINEアカウントで電話番号の登録が必要なのは本人確認のためです。
LINEモバイル契約者なら、電話番号の登録をしなくても本人確認ができていることになるようです。
ポイント
LINEモバイルは月600円~のプランがあります。フィルタリングは無料なので他の費用がかかりません。
LINEモバイルなら手頃な端末もあり
LINEモバイルを使う場合でも、子どもが利用する端末は準備しなければいけません。
ドコモ、ソフトバンクで購入をした端末ならLINEモバイルのSIMカードを利用することができますが(要対応端末確認)、新たに端末を用意する必要があるならLINEモバイルではSIMカードとセットで手頃な端末を購入することができます。


[LINEモバイル500横]
電話番号を持たなくてもLINEは使える!
電話番号を持たずにLINEを使う方法には、Facebookアカウントを利用することで可能です。
でも、使わないFacebookをLINEを利用するためだけに登録するのってなんだかなぁ・・。と思う方もいらっしゃるかもしれません。
また、Facebookアカウントは同じ端末で何度か作成するとセキュリティ認証等があり作れなくなってしまう場合もありますのであまりお勧めができません。

お子さんにLINEだけ使わせたい。と、考えているとしても、スマホを持たせることには変わりありません。そのためフィルタリングアプリ等は必須です。

安心安全なお子さんのLINEデビュー&スマホデビューにLINEモバイルを検討されてみてはいかがでしょうか?
-
-
LINEモバイルでiPhoneを子どもスマホに。申し込みから設定までやってみました。
子ども用のスマホは安全で、費用を抑えて、保護者が管理しやすいものがお勧めです。 では、iPhoneは子ども用のスマホとして使うことができるのでしょうか? iPhoneを使うなら、どこの携帯会社と契約す ...
続きを見る
-
-
LINEモバイルを子ども用スマホに!契約ステップを確認【実際に契約しました。】
LINEモバイルは月々600円から利用できる格安SIMです。 数ある格安SIMの中でも子ども用スマホのに一押しでおすすめしたい格安SIMです。 子ども用のスマホにLINEモバイルを契約するにはどのよう ...
[LINEモバイル500横]