マイネオ
家族のスマホ代をなんとか安くしたいと思ってる。
でも、格安SIMのことがよく分からないから踏み切れない!!という方におすすめなのが「マイネオ」です。
マイネオを使えばスマホ代は安くなります。
またサポートが充実しているから初めての格安SIMでも安心して使うことができます。
-
-
マイネオのタイプやプランはどう選ぶ?LINEだけしたいならどれ?
マイネオを契約する際には契約プランを選ばないといけませんね。 使いたい端末の種類ややりたいことなどで契約するプランは違います。 2021年3月から新プランも登場していますから、どのプランを選ぶべきなの ...
続きを見る
マイネオは本当に家族で使うとお得なの?
マイネオには家族で使うとお得です。
複数回線割引・家族割引で安くなる
「複数回線割引」「家族割引」があるので、月々の料金から1回線につき50円安くなります。
子どものスマホやケータイの場合、保護者が契約をすることになるので保護者もマイネオにすれば「複数回線割」が適用され、1回線につき50円割引されます。

データ容量をシェア・プレゼントできる
マイネオではデータ容量をシェアすることができます。
余ったデータ容量は翌月繰り越してあらかじめ登録をしておいた最大10名のメンバーで分け合うことができます。
また回線同士でデータ容量をプレゼントすることもできるので、無駄なくデータ容量を使うことができます。
マイネオの充実したサポート
マイネオは他の格安SIMよりもとてもサポートが充実しています。
マイネオのSIMカードなどと一緒に「ご利用ガイド」が送られてきます。

初めての格安SIMで設定方法などに不安がある方も、このガイドに沿って進めていけば使えるようになります。
また、それでも心配な場合にはmineoショップ・mineoアンテナ店など実店舗も多いのでサポートを受けることができます。(有料)
さらに心強いのが「マイネ王」というコミュニティサイト。
マイネ王はユーザー同士で助け合うことができるので、わからないことなど質問することができます。
「フリータンク」という機能があり、ユーザー同士でデータ容量の助け合いができるようになっています。
-
-
マイネオ【フリータンク】データ容量の助け合い。複数回線持っている場合の使い方も
格安SIMを契約するときには、月々に使うことができる高速データ通信のデータ容量を決めますよね。 でも、どうしても足りない時やたくさん余ってしまっときに家族とか友達とかそんな関係を超えて、マイネオではデ ...
続きを見る
子どもにもおススメ マイネオ!
マイネオはお子さんが使うスマホの格安SIMとしてもおすすめです。
フィルタリングアプリ「i-フィルター」が使える【安心フィルタリング】、スマモリが使える【ジュニアパック】がオプションを申し込むことで利用ができます。
-
-
マイネオは子ども(小学生・中学生・高校生)にもおすすめ!安心して使えるからおススメ
子どもにスマホを持たせてあげたい。と思っても、心配事がたくさんです。 ネット中毒、犯罪など悪い影響も心配ですが、やはり一番大きな悩み事は月々の費用ではないでしょうか? そんなスマホ代に頭を悩ます私たち ...
続きを見る
また、譲渡による名義変更ができるので高校生のお子さん用の格安SIMとしてもお勧めできます。
マイネオは18歳以上から契約が可能なので(ただし親の同意が必要)高校卒業後に親名義だった回線を子どもの名義に変更することもできるのです。
-
-
マイネオmineoで名義変更【実際にやってみた】これで子ども名義へ移行もOK!
小学生や中学生のお子さんのスマホは、保護者が契約をして子どもに持たせることになります。 でも、大学生になってアルバイトができるようになったり、就職したら、保護者としては「収入があるんだったらスマホ代く ...
続きを見る