マイネオユーザーが機種変更をする方法を確認しておきましょう。
端末はどこで購入をするのか?手数料はかかるのか?など、注意点などもあわせてご説明しましょう。
マイネオを利用している場合でも、もちろん機種変更は可能です。
どんな費用がかかるのか?通信できない期間ってどれくらいのか?など機種変更に関する内容を解説していきます。
マイネオの機種変更 端末はどこで買う?
マイネオユーザーが機種変更をする場合、端末を用意する方法は下記2つです。
- マイネオで端末を追加購入
- 他店でSIMフリー端末や白ロム端末を購入する

マイネオユーザーが機種変更をする場合、マイネオで端末の追加購入をするのが一番簡単なのでお勧めです。
マイネオの公式サイトで購入できる端末の中に欲しいものがない場合は、他店での購入を検討してみましょう。
マイネオで端末を追加購入して機種変更
メリット
- SIMカードのサイズを間違う心配がない
- 設定済みの端末が届く
- 端末の分割払いができる
デメリット
- 端末の種類が少ない
- 端末を購入してから3ヶ月間は端末の追加購入ができない
- 分割払いが利用できるのは、現在利用中のものを含め2台まで
マイネオの追加購入ができる端末は種類が少ないのですが、設定等が少なくSIMのサイズが変更になった場合も無料でSIMカードの再発行をしてくれるので、失敗なく機種変更ができます。
マイネオの端末の追加購入 手順
step
1マイネオマイページより端末追加購入
マイネオのマイページにログインし、端末追加購入より申し込みを行います。
分割払いを選ぶ場合、運転免許証などの身分証明書のアップロードが必要です。写真をあらかじめ取って準備をおきましょう。
step
2購入をした端末が到着
SIMカードの変更なし
端末が到着したら、新しい端末に使用しているSIMカードを挿します。
これでネットワーク設定は済んだものが届くので、Wi-Fiの設定や電話帳などのデータを移し機種変更が完了します。
- Androidの場合はGoogleアカウントの自動復元やSDカードへの保存で電話帳などをしてデータを引っ越します。
- iPhoneの場合はiCloudのバックアップを使うなどしてデータを引っ越します。
- LINEなどのアプリはそれぞれのアプリでの引っ越し方法を確認しておきましょう。
SIMカードの変更あり
端末の到着と同じころに、購入をした端末で使用できるSIMカードが到着します。
新しい端末に到着したSIMカードを挿します。
その後、新しいSIMカードでの通信を始めるためにマイページの【MNP転入切替/回線切替手続き】を行います。
あとは、Wi-Fiの設定や電話帳などのデータを移し機種変更が完了します。
- Androidの場合はGoogleアカウントの自動復元やSDカードへの保存で電話帳などをしてデータを引っ越します。
- iPhoneの場合はiCloudのバックアップを使うなどしてデータを引っ越します。
- LINEなどのアプリはそれぞれのアプリでの引っ越し方法を確認しておきましょう。
他店でSIMフリー端末や白ロム端末を購入して機種変更
メリット
- 選べる端末の種類が多い
デメリット
- 分割払いできない場合がある
- SIMカードのサイズやプランを自分で確認しなければいけない
step
1端末を購入する
マイネオ以外で購入する場合、マイネオでは使えない端末もあるのでマイネオの端末チェッカーで使える端末であるかどうかを確認しておきましょう。
購入をする端末で使用ができる回線プランやSIMカードのサイズに注意を確認しておきます。
白ロム端末の場合(ドコモ・au・ソフトバンクの端末)は、回線プランは必ず端末にあったプランを選ぶようにします。
-
-
マイネオのタイプやプランはどう選ぶ?LINEだけしたいならどれ?
マイネオを契約する際には契約プランを選ばないといけませんね。 使いたい端末の種類ややりたいことなどで契約するプランは違います。 2021年3月から新プランも登場していますから、どのプランを選ぶべきなの ...
続きを見る
SIMカードの変更なし
今使っている端末で使用しているSIMカードの回線プラン、サイズが同じであれば新しい端末に今使っているSIMカードを挿せば機種変更完了です。
- Androidの場合はGoogleアカウントの自動復元やSDカードへの保存で電話帳などをしてデータを引っ越します。
- iPhoneの場合はiCloudのバックアップを使うなどしてデータを引っ越します。
- LINEなどのアプリはそれぞれのアプリでの引っ越し方法を確認しておきましょう。
step
2SIMカードの変更を依頼する
今使っているSIMカードがそのまま使えない場合は、SIMカード手続きをします。
マイページの【SIMカード変更・再発行】より手続きをします。
SIMカード変更手続きには、手数料が必要です。
- 事務手数料 3,300円
- SIMカード発行手数料 440円
step
2SIMカード到着
SIMカードが到着したら新しい端末に挿します。
新しいSIMカードでの通信を始めるためにマイページの【MNP転入切替/回線切替手続き】を行います。
電源を入れたら、ネットワークの初期設定を行います。
あとは、Wi-Fiの設定や電話帳などのデータを移し機種変更が完了します。
- Androidの場合はGoogleアカウントの自動復元やSDカードへの保存で電話帳などをしてデータを引っ越します。
- iPhoneの場合はiCloudのバックアップを使うなどしてデータを引っ越します。
- LINEなどのアプリはそれぞれのアプリでの引っ越し方法を確認しておきましょう。
マイネオ機種変更 まとめ
マイネオの機種変更を確認しました。
マイネオで端末の追加購入をするのが一番簡単で手数料など必要ないのでお勧めです。