マイネオを契約する際には契約プランを選ばないといけませんね。
使いたい端末の種類ややりたいことなどで契約するプランは違います。
どのプランを選ぶべきなのか迷わないように、そして後から「しまった~っ!!」とならないように、マイネオのプランってどんなのがあるのか確認しておきましょう。

SIMカードには2タイプある。シングルタイプとデュアルタイプ
マイネオには2タイプのSIMカードが用意されています。
- シングルタイプ・・データ通信のみ
- デュアルタイプ・・データ通信+090音声通話
シングルタイプはデータ通信だけでよい場合に選びます。
デュアルタイプはデータ通信に加えて090から始まる電話番号を使いたい場合に選びます。



090から始まる電話はインターネットで行うデータ通信と違う通信網を使います。そのため音声通話ができる機能が付いているSIMカードでなければ使うことができません。
そのため、スマホで090音声通話をしたい場合にはデュアルタイプを選びます。
マイネオのプランは3つDプランとAプランとSプラン
マイネオのプランにはDプランとAプランそしてSプラン(2018年9月~)があります。
- Dプラン・・・ドコモの通信網を使う
- Aプラン・・・auの通信網を使う
- Sプラン・・・ソフトバンクの通信網を使う
マイネオのプランの選び方
- ドコモで買ったスマホをマイネオで使いたい場合・・Dプラン
- auで買ったスマホをマイネオで使いたい場合・・・Aプラン
- ソフトバンクで買ったスマホをマイネオで使いたい場合・・・Sプラン
ドコモやau、ソフトバンクなど大手キャリアで購入したスマホはそれぞれの通信網で使うように設定がされているので、一番簡単に手間なく使うには端末に合った通信回線を選びます。

シングルタイプを選ぶならSMSもチェック
SMSというのはショートメッセージサービスのことです。
メールアドレスを知らなくても、電話番号にメッセージを送ることができる機能です。
デュアルプランの場合はあらかじめSMS機能はついてきますが、シングルプランの場合はSMS機能をつけるかどうか選ぶことになります。
SMS月額基本料(シングルタイプ) | ||
Dプラン | Aプラン | Sプラン |
120円 | 無料 | 180円 |
Aプランのシングルタイプは基本料金がかかりませんが、Dプラン、Sプランともに基本料金が必要です。
ちなみにSMSを送信する場合には料金がかかります。(Dプラン3~20円 Aプラン100円)*国際SMSも可能ですが、費用などが異なります。
SMS機能がついていた方が良いのはなぜ?
データ通信しかできないシングルタイプには電話番号がありません。
SMSは電話番号を使ってメッセージのやり取りをする機能です。
090や080の電話番号を使うことができないシングルタイプには実際には音声通話で使うことのない仮の電話番号が振られることことになります。
この番号を使ってSMSが利用できるようになります。
SMS機能があればLINEのアカウントが使える
LINEの利用登録をするには、電話番号かFacebookのアカウントが必要です。
シングルタイプのSIMに振られている仮の電話番号はこのLINEの利用登録に使うことができます。(フェイスブックなどを使えばLINEは利用開始もできますが、ちょっと面倒ですよね)
ポイント
お子さんのスマホで090の電話番号不要、LINEが使えれば良いという場合にはSMS付のデータSIMを選びましょう。
バッテリーの持ちをよくする
SMS機能がないSIMを使うと「セルスタンバイ・アンテナピクト問題」というちょっと困った問題が出てくることがあるそうです。
音声通話のできないSIMを使っていると、電波の届いている範囲にいるのにそこにいないと端末が判断をしてしまい、電波をず~っと探している状態になってしまうのです。
電波を探している時はバッテリーの消費量が多くなります。SMS機能を付けるとバッテリーの持ちをよくすることにもつながります。
マイネオのDプランとAプラン、Sプランの違いは?
DプランとAプランとSプランの違いはどこの通信網を使うかです。

新しく買ったSIMフリースマホやマイネオで端末セットを購入する場合などはどれを選ぶか検討しなければいけません。
料金の違い
プランの料金表を比較してみましょう。
シングルタイプ | |||
Dプラン | Aプラン | Sプラン | |
500MB | 700円 | 700円 | 790円 |
3GB | 900円 | 900円 | 990円 |
6GB | 1,580円 | 1,580円 | 1,670円 |
10GB | 2,520円 | 2,520円 | 2,610円 |
20GB | 3,980円 | 3,980円 | 4,070円 |
30GB | 5,900円 | 5,900円 | 5,990円 |
デュアルタイプ | |||
Dプラン | Aプラン | Sプラン | |
500MB | 1,400円 | 1,310円 | 1,750円 |
1GB※ | 1,500円 | 1,410円 | |
3GB | 1,600円 | 1,510円 | 1,950円 |
6GB | 2,280円 | 2,190円 | 2,630円 |
10GB | 3,220円 | 3,130円 | 3,570円 |
20GB | 4,680円 | 4,590円 | 5,030円 |
30GB | 6,600円 | 6,510円 | 6,950円 |
シングルタイプ、デュアルタイプともにSタイプの料金は高めです。

2019年9月よりエココース登場!
上記のディアルタイプ・シングルタイプにそれぞれエココースが登場しました。
特定の時間帯のみ通信速度が200kbpsに制限されます。


月曜~金曜
- 7:30〜8:30
- 12:00〜13:00
- 8:00〜19:00
あとで後悔をしないプラン選びをするために
プラン選びで確認しておきたい重要ポイントはここまでとなります。
他には三者通話ができるかどうかなどの違いもありますのでマイネオの公式サイトでもよく確認してくださいね。→ 格安スマホmineo
そして、プラン選びだけでなく機種による「できる」「できない」があることも確認しておきましょう。
マイネオ公式サイトの動作確認端末一覧で確認をしてからのお申し込みをお勧めします。