マイネオでもiPhoneはもちろん使うことができます♪
大手キャリアだとショップで設定などすべてやってもらえますが、マイネオを利用するなら設定は自分でしなければいけません。

マイネオでiPhoneで使うための設定はとーっても簡単です。
必要な手順や流れをサクッと紹介させていただきます!
マイネオで使えるiPhone
マイネオでiPhoneを使う場合、iPhoneは下記のパターンがあります。
マイネオで使えるiPhone
- ドコモで買ったiPhone
- auで買ったiPhone
- ソフトバンクで買ったiPhone
- AppleStoreなどで買ったiPhone(SIMフリー)
- マイネオでSIMとセット購入したiPhone(SIMフリー)
ドコモ・au・ソフトバンクで購入をしたiPhoneは白ロムと言われる端末になります。
AppleStore、マイネオでセット購入をしたiPhoneはSIMフリー端末です。
-
-
【白ロム】と【SIMフリー】格安SIMを使うなら知っておくべき端末のこと
格安SIMを使うなら、【白ロム】と【SIMフリー】ことを知っておきましょう。 いちろう(長男)携帯ショップを使っていると気にしなくてもいいんだけどね。 SIMフリーも白ロムも一緒じゃないの??って思っ ...
続きを見る
白ロムiPhoneをマイネオで使うための注意点&ステップ
ドコモ・au・ソフトバンクで購入をしたiPhoneは「白ロム」と言われています。
白ロムは特定の通信回線のSIMカードしか使うことができません。
マイネオにはドコモ回線・au回線・ソフトバンク回線それぞれ用意されているので、購入をしたキャリアに合ったプランを選ぶようにしましょう。
白ロムiPhoneを使うためのステップ
白ロムiPhoneをマイネオで使う場合のステップ
- MNP申し込み(MNP番号をもらう)
- マイネオ申し込み(MNP番号必要)
- SIMカード到着
- MNP転入切替
- ネットワーク設定
- 身分証明書を写真に撮っておく
- 支払いに使うクレジットカードを用意しておく
step
1MNP申し込み
電話番号を引き継いでマイネオを使いたい場合はMNP(ナンバーポータビリティ)を利用します。
今使っているケータイ会社にMNPの利用を申し込むと【予約番号】が発行されます。
電話番号を引き継がない場合はこのステップは不要です。
step
2マイネオ申し込み
マイネオにSIMカードの申し込みをします。
この時、MNPの予約番号を入力欄に入れることで電話番号を引き続き使うことができます。
MNP予約番号には期限があるので発行後はすぐ申し込みをしましょう。
iPhoneで使うSIMカードはNano-SIM カードです。(iPhone4以前はMico-SIM)
カードサイズと申し込むプランを間違わないように気を付けましょう。
step
4SIMカード到着
SIMカードが到着したら、今使っているSIMカード交換します。
iPhoneのSIMカードの差し込み口は端末の側面にあります。
小さい穴があるので、そこにiPhoneの端末に付属していたピンを押し入れるかあるいは細い針金のようなものを挿してSIMトレイを取り出します。

step
4MNP切り替え
続いて電話番号をマイネオのSIMカードで使う切り替えを行います。
マイネオのマイページにログインをしMNP転入切替を行います。
(付属の設定ガイドに詳細が載っています。)
step
5ネットワーク設定
iPhoneのネットワーク設定を行います。
iPhoneの設定ファイル「プロファイル」をインストールします。

SIMフリーiPhoneをマイネオで使うためのステップ
AppleStoreなどで買ったiPhone(SIMフリー)をマイネオで使うためのステップを確認します。
SIMフリーiPhoneをマイネオで使う場合のステップ
- SIMフリーiPhoneを購入する
- MNP申し込み(MNP予約番号をもらう)*番号を引き継がない場合は不要
- マイネオ申し込み(MNP予約番号必要)*番号を引き継がない場合はMNP予約番号不要
- iPhone、SIMカード到着
- MNP転入切替
- iPhoneの設定をする
- ネットワーク設定
- 身分証明書を写真に撮っておく
- 支払いに使うクレジットカードを用意しておく
step
1SIMフリーiPhoneを購入する
最初のステップは、SIMフリーiPhoneの購入です。
マイネオではSIMフリーのiPhoneを購入することができますが、最新のモデルは販売をしていません。
まず、マイネオの公式サイトで今購入ができるiPhoneの種類を確認しましょう。

最新モデルを購入したい場合にはAppleStoreなどで購入をします。
お近くにAppleStoreがある場合には店舗で購入されても良いと思います。(この時はSIMフリー版ということを必ず確認しましょう。)
AppleStoreが近くにない場合には、AppleのWEBストアで購入します。

step
2MNP申し込み
電話番号を引き継いでマイネオを使いたい場合はMNP(ナンバーポータビリティ)を利用します。
今使っているケータイ会社にMNPの利用を申し込むと【予約番号】が発行されます。
電話番号を引き継がない場合はこのステップは不要です。
step
3マイネオ申し込み
マイネオにSIMカードの申し込みをします。
SIMフリー端末ではマイネオの3つのプランのどのプランも利用可能です。
-
-
マイネオのタイプやプランはどう選ぶ?LINEだけしたいならどれ?
マイネオを契約する際には契約プランを選ばないといけませんね。 使いたい端末の種類ややりたいことなどで契約するプランは違います。 どのプランを選ぶべきなのか迷わないように、そして後から「しまった~っ!! ...
続きを見る
申込時にMNPの予約番号を入力欄に入れることで電話番号を引き続き使うことができます。
MNP予約番号には期限があるので発行後はすぐ申し込みをしましょう。
電話番号を引き継がない・新規の申し込みの場合はMNP予約番号の入力は不要です。
注意ポイント
iPhoneで使うSIMカードはNano-SIM カードです。(iPhone4以前はMico-SIM)
カードサイズと申し込むプランを間違わないように気を付けましょう。
step
4iPhone、SIMカード到着
iPhoneとSIMカードが到着を使うための設定をしていきます。
iPhoneの本体の側面にSIMカードを入れるスロットがありますので、そこにはまるようにSIMカードを入れます。
step
5MNP切り替え(MNP転入をする場合)
続いて電話番号をマイネオのSIMカードで使う切り替えを行います。
マイネオのマイページにログインをしMNP転入切替を行います。
(付属の設定ガイドに詳細が載っています。)
*MNP転入をしない場合はこの操作は不要です。
step
6iPhoneの設定をする
SIMカードをセットしたら電源を入れます。いろいろと設定画面が出てきます。
わからないところは後から設定もできますが、Wi-Fiの設定は必ずしておきましょう。
-
-
AndroidからiPhoneへの機種変更。電話帳や画像の引っ越しはどうやるの?
機種変更をするときには、データの引っ越しは必須ですね。 AndroidユーザーがiPhoneに変更する場合、とても簡単に引っ越しができます。 はなえ大手キャリを使っていればショップでやってもらえるけど ...
続きを見る
step
7ネットワーク設定
Wi-Fiで通信ができるようになったら、今度はSIMカードでも通信ができるようにします。
マイネオをiOSで利用する場合には、プロファイルをインストールする必要があります。
http://mineo.jp/r/d/apn にアクセスをして、プロファイルをインストールします。

マイネオでSIMとセット購入したiPhone(SIMフリー)を使うステップ
マイネオではSIMカードとセットでiPhoneを購入することができます。
ただ、残念ながら最新のiPhoneを購入することはできません。
マイネオでiPhoneを買うメリット
- SIMカードを間違える心配がない
- SIMカードと端末が一緒に届くからすぐに使える
- 端末が分割払いで買える

iPhoneはWeb限定販売です。マイネオの店頭では購入ができないので、WEBサイトから申し込みをしましょう。

SIMフリーiPhoneをマイネオで使う場合のステップ
- SIMフリーiPhoneを購入する
- MNP申し込み(MNP予約番号をもらう)*番号を引き継がない場合は不要
- マイネオ申し込み(MNP予約番号必要)*番号を引き継がない場合はMNP予約番号不要
- iPhone、SIMカード到着
- MNP転入切替
- iPhoneの設定をする
- ネットワーク設定
- 身分証明書を写真に撮っておく
- 支払いに使うクレジットカードを用意しておく
step
1MNP申し込み
電話番号を引き継いでマイネオを使いたい場合はMNP(ナンバーポータビリティ)を利用します。
今使っているケータイ会社にMNPの利用を申し込むと【予約番号】が発行されます。
電話番号を引き継がない場合はこのステップは不要です。
step
2マイネオ申し込み
マイネオにSIMカードの申し込みをします。
購入する端末・申し込むプランをあらかじめ決めておきます。
-
-
マイネオのタイプやプランはどう選ぶ?LINEだけしたいならどれ?
マイネオを契約する際には契約プランを選ばないといけませんね。 使いたい端末の種類ややりたいことなどで契約するプランは違います。 どのプランを選ぶべきなのか迷わないように、そして後から「しまった~っ!! ...
続きを見る
申込時にMNPの予約番号を入力欄に入れることで電話番号を引き続き使うことができます。
MNP予約番号には期限があるので発行後はすぐ申し込みをしましょう。
電話番号を引き継がない・新規の申し込みの場合はMNP予約番号の入力は不要です。
step
3iPhone、SIMカード到着
届いた箱を開けて一番最初に飛び込んでくるのはiPhoneの保証についての説明。
マイネオでは端末保証サービスなどがありますが、iPhoneはそのサービスに入れないとのこと。
もしもの時に備える場合には、AppleCareに加入をしてください。という内容です。

step
4MNP切り替え(MNP転入をする場合)
続いて電話番号をマイネオのSIMカードで使う切り替えを行います。
マイネオのマイページにログインをしMNP転入切替を行います。
(付属の設定ガイドに詳細が載っています。)
*MNP転入をしない場合はこの操作は不要です。
step
4iPhoneの設定をする
iPhoneの端末に端末をセットします。
SIMカードをセットしたら電源を入れます。
次々画面で設定事項が出てきますので必要なものを設定していきます。
iPhoneを使うにはAppleIDが必要なので、持っていない場合には画面の案内に沿って作成しましょう。

マイネオでiPhoneを使う設定まとめ
マイネオではすでに持っているiPhone、新規にAppleStoreなどで購入をしたiPhone、SIMカードとセットで購入をしたiPhoneどれでも使えます。
特におすすめはSIMカードとセットでiPhoneを購入です。
分割払いで購入できます。また、到着時の設定が少なくて済むのも安心ですね。
