格安SIMに限らず、スマホを契約するときに考えなければいけない「データ容量」。
契約時にどれくらいのものを選んだらいいか迷ってしまわないように、データ容量ってなんなのか?データ容量の目安。
また、契約をしているデータ容量をオーバーしてしまった時はどうなるのか?
などを簡単にご紹介します!

格安SIMのデータ容量の目安は?
データ容量はやりとりするデータの通信量です。
格安SIMの多くは高速通信でやりとりできるデータ量を決めています。その量が多いほうが月々の使用料が高くなるのが一般的です。
そのため、自分にとってどれくらいのデータ容量が必要なのか知っておくと格安SIMのプラン選びも迷わずに済みます。
データ容量の単位
データ容量の単位を紹介します。単位が違うとデータ容量が全く違ってきますので、MBよりGBの方が大きいなどザックリと知っておくとわかりやすくなります。
- B(バイト)
- KB(キロバイト)
- MB(バイト)
- GB(キロバイト)
- 1000B(バイト)≒1KB(キロバイト)
- 1000KB(キロバイト)≒1MB(メガバイト)
- 1000MB(メガバイト)≒1GB(ギガバイト)
- 1000GB(ギガバイト)≒1TB(テラバイト)
500MBではおおよそ下記のようなことができます。
- Webサイトの閲覧 1日約80ページくらい×30日
- ネット電話(LINE)等の通話 1日15分×30日
- 動画の閲覧 1日8分くらい×30日

データ量は、文字に比べ画像、画像に比べ動画の方が多くなります。そのため、SNSやメールなどで文字だけのやり取りを主に行っているなら500MB程度のプランでも十分かもしれません。
でも、外でゲームや動画を見るとことが多いと3GBでもデータ容量が足りなくなってしまいますので注意をしましょう。

Wi-Fiの利用も考慮
自宅や会社で利用できるWi-Fiがある場合は、Wi-Fiを利用することでSIMカードを通して行う通信のデータ容量を抑えることができます。
Wi-Fiが利用できる場合はスマートフォンの端末はWi-Fiでの通信を優先的に行います。

格安SIMのデータ通信量をオーバーしたら?
契約しているプランのデータ容量をオーバーしてしまっても、通信はできるので安心してくださいね。
できなくなるのは「高速通信」です。
「低速通信」ならすることができます。メールやLINEなどの文字だけのデータをやり取りするなら低速通信でもほぼ問題なく通信することができます。

通信速度
通信速度とは名前の通り、通信をするときの早さです。速度を表す単位として「bps」が使われます。
「bps」=ビット毎秒
1秒間にどれくらいのビットを伝送できるのか。という意味を表します。
- 1000bpsを1kbps(キロbps)
- 1000kbpsを1Mbps(メガbps)
- 1000Mbpsを1Gbps(ギガbps)
SIMの通信速度でよく使われるのはKbpsとMbpsです。

通信速度はどれくらいが良い?
通信速度は早ければ早い方が良い。と思いますが、4Mbps出ていればストレスなく使うことができる速さと言われています。
通信回線が混雑しがちな時間帯でも快適に通信ができる格安SIMを選ぶことも大切になります。

通信速度は回線の問題だけでなく、端末の性能にも左右されます。
格安SIMのデータ容量に関するサービス
格安SIMを選ぶときにデータ容量に関するサービスも確認しておきましょう。
高速通信と低速通信の切り替え
契約時に決めるデータ容量は高速通信のデータ容量です。低速通信であれば、データ容量は減りません。

画像が多いサイトを見たり、動画を見るときは高速通信のほうが良いです。でもメールやラインなどの文字がメインとなる通信は低速通信でストレスなく使える場合がほとんどです。

専用アプリなどを使って高速通信と低速通信の切り替えができる格安SIMがあります。
データ容量繰り越し・シェア
当月で使い切れなかったデータ容量がある場合、翌月に繰り越す。
さらに同一名義の回線や家族間で分け合うことができる(シェア)できるサービスがあります。
データ容量をギフト
データ容量を他の人にギフトとしてあげたり、もらったりすることができるサービスがあります。
格安SIM | 高速・低速 通信切切替 | 繰り越し | シェア | ギフト |
mineo | ◯ | 翌月まで | ◯ | ◯ |
J:COM Mobile | ✕ | 翌月まで | ✕ | ✕ |
イオンモバイル | ◯ | 翌月まで | シェアプラン有り | ✕ |
OCN モバイルone | ◯ | 翌月まで | ◯ | ✕ |
IIJ mio | ◯ | 翌月まで | 2021年夏終了 | ✕ |
LIBMO | ◯ | 翌月まで | ✕ | ✕ |
通信量と通信速度が分かれば探しやすい格安SIM
通信量と通信速度は情報の単位なのでイマイチわかりにくいところではありますが、なんとなくこれくらい。という量が分かっているとプランを決めやすくもなります。
データ量は人それぞれスマホの使い方や、Wi-Fi環境の有無などにより異なってきますのでデータ容量(パケット通信量)の変更や繰り越し、シェアなどがしやすい格安SIMを選ぶことがお勧めです。