povoは、2021年3月にauから発表された新ブランドです。
20GBを2,728円と低額で使えるので、povoへの乗り換えを考えている方も多いのではないでしょうか。
ただ、povoでは端末を販売していませんから、乗り換えするにあたっては、自分が使っていた端末が使えるのか?特にiPhoneが使えるのか?は気になるところではないでしょうか?
そこでここでは、povoでiPhoneが使えるのか?povoでのiPhoneの設定方法や注意事項などを詳しく調べてみました。
povoでiPhoneは使えるの?
まず一番気になる「povoでiPhoneが使えるのか?」について調べてみました。
povoのHPを確認すると、対応機種が記載されていて、その中にiPhoneもあり、povoでiPhoneが使えることがわかります。


povoで使えるiPhoneは?
povoで使えるiPhoneは、2021年4月29日現在、iPhone6Splusから最新のiPhone12proまで19機種です。
povoで使えるiPhone
iPhone 12 Pro iPhone 12 Pro Max iPhone 12 iPhone 12 mini
iPhone 11 Pro iPhone 11 Pro Max iPhone 11
iPhone XR iPhone XS iPhone XS Max iPhone X
iPhone 8 iPhone 8 Plus iPhone 7 iPhone 7 Plus
iPhone 6s iPhone 6s Plus
iPhone SE (第2世代) iPhone SE (第1世代)
ここに注意!
ポイント
povoでは上記の19機種のiPhoneが使えますが、全ての機種がeSIMに対応しているわけではありません。
eSIM対応機種は次の11機種です。
iPhone 12 Pro iPhone 12 Pro Max iPhone 12 iPhone 12 mini
iPhone SE(第2世代)
iPhone 11 Pro iPhone 11 Pro Max iPhone 11
iPhone XR iPhone XS iPhone XS Max

本体に内蔵されているから、SIMカードが届くのを待ったり、小さなSIMカードを、破損や静電気を気にしながら差し替える必要がなく、オンラインで設定を完了させることができるんだ

povoでiPhoneを使うには?設定方法は?
povoで使えるiPhoneの機種をご確認いただけたところで、次にpovoでiPhoneを使うための設定方法を説明しましょう。
設定方法は、eSIMと通常のSIMカード(au ICカード)で異なります。
eSIMの場合
手続きには次のものが必要になりますので、事前に準備しておきましょう。
手続きに必要なもの
- povoを使用するiPhone(SIMロック解除済みのもの)
- それ以外の端末(PCやタブレットでもOK)
- wifi等のネットワーク
step
1回線の切り替え(MNPの場合)
Webサイトで、回線の切り替えを実施します。
1.注文履歴へアクセスし、「新規契約・他社からの乗換え(MNP)」を選択します
2.「ご注文番号の入力へ進む」を選択します
3.「ご注文番号」と「注文履歴確認用パスワード」を入力し、「ご注文履歴を表示する」を選択します
4.注文履歴確認画面の「回線を切り替える」を選択します
5.使用するiPhoneの電源を切ります
6.30分ほど時間をおいて、iPhoneの電源を入れます
step
2QRコードの取得
1.povoで使うiPhone以外の端末でプロファイル用のURLにアクセスします
2.au IDを入力します
3.QRコードを表示し、次のステップに進みます
step
3QRコードの読み取り
1.povoと使うiPhoneをネットワークに接続します
2.「設定」→「モバイル通信」をタップします
3.「モバイル通信プランを追加」をタップします。
4.STEP2で表示したQRコードを読み取ります
5.「モバイル通信プランを追加」をタップします
6.回線が追加されたら設定完了です
step
4eSIM切り替え
povo以外の回線契約を行っている場合は、以下の手順でeSIM切り替えを行います。
1.「設定」→「モバイル通信」をタップします
2.「副回線」をタップします
3.モダイル通信が「KDDI」になっていることを確認し、「この回線をオンにする」にします
4.「OK」をタップします
5.「モバイル通信」をタップします
6.povoで利用する回線をタップします
7.ネットワーク選択が「KDDI」になっていることを確認できたら、設定完了です。
step
5APN構成プロファイルの削除
他の会社のプロファイル(APN)が設定されている場合は、次の手順で他社プロファイル(APN)の削除を行います。
APNとは?
「APN」は「Access Point Name」の略で、携帯電話回線からインターネットなど他のネットワークへの接続窓口となる設定のことをさします。
1.「設定」をタップします
2.「一般」をタップします
3.「プロファイルとデバイス管理」をタップします
4.削除する他社の「構成プロファイル(APN)をタップします
5.「プロファイルを削除」をタップします
6.iPhoneの「パスコード」を入力します
7.「削除」をタップします
8.APN構成プロファイルが削除されたことを確認します
step
6発信テスト
次の手順で発信テストを行います。
1.発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかけます。
2.ガイダンスを最後まで聞いて電話を切ります。

通常SIMカード(au ICカード)の場合
手続きには次のものが必要になりますので、事前に準備しておきましょう。
手続きに必要なもの
- povoを使用するiPhone(SIMロック解除済みのもの)
- SIMカード(au ICカード)
step
1au ICカードの挿入
au ICカードを台紙から取り外し、利用するiPhoneの取り付けます
step
2回線の切り替え(MNPの場合)
Webサイトで、回線の切り替えを実施します。
1.注文履歴へアクセスし、「新規契約・他社からの乗換え(MNP)」を選択します
2.「ご注文番号の入力へ進む」を選択します
3.「ご注文番号」と「注文履歴確認用パスワード」を入力し、「ご注文履歴を表示する」を選択します
4.注文履歴確認画面の「回線を切り替える」を選択します
5.使用するiPhoneの電源を切ります
6.30分ほど時間をおいて、iPhoneの電源を入れます
step
3APN構成プロファイルの削除
他の会社のプロファイル(APN)が設定されている場合は、次の手順で他社プロファイル(APN)の削除を行います。
APNとは?
「APN」は「Access Point Name」の略で、携帯電話回線からインターネットなど他のネットワークへの接続窓口となる設定のことをさします。
1.「設定」をタップします
2.「一般」をタップします
3.「プロファイルとデバイス管理」をタップします
4.削除する他社の「構成プロファイル(APN)をタップします
5.「プロファイルを削除」をタップします
6.iPhoneの「パスコード」を入力します
7.「削除」をタップします
8.APN構成プロファイルが削除されたことを確認します
step
4SIM開通手続き
次の手順で、SIMの開通手続き(発信テスト)を行います。
1.発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかけます
2.ガイダンスを最後まで聞いて電話を切ります

povoでiPhoneを使うときの注意事項は?
povoでiPhoneを利用するにあたっては次の点に気をつけましょう。
povoでiPhoneを使う時の注意事項
- povoではiPhoneを販売していない
- SIMロックを解除する必要がある
- 「故障紛失サポート with AppleCare Services」は2021年夏までに移行した場合のみ
- 5G対応は2021年夏から

povoではiPhoneを販売していない
povoは、iPhoneだけでなくAndroidスマホなど端末は一切販売していません。
そのため、povoを申し込む場合、端末は自分で用意する必要があります。
SIMロックを解除する必要がある
povoで使うiPhoneがauで購入したものやSIMフリーのiPhoneでない場合、SIMロックを解除する必要があります。
iPhoneのSIMロック解除は、My docomoやMy SoftBankなど契約しているキャリアのページから行なうことができます。
ショップでもやってもらえますが、手数料がかかります。
「故障紛失サポート with AppleCare Services」は2021年夏までに移行した場合のみ
「故障紛失サポート with AppleCare Services」は、auが提供しているオプションサービスで、加入すると、Apple公式の保証サービスAppleCare Servicesの製品保証を4年間に延長可能な他、紛失や盗難時に電話一本で新品同等品を受け取ることができる補償サービスです。
auからpovoに移行する場合、このサービスは2021年夏までにpovoに移行した場合のみ適用されます。
それ以降は、このサービスは継続して利用できないので注意が必要です。
5Gの提供は2021年夏から
iPhone12シリーズは、5Gに対応していますが、povoは2021年4月29日現在、5Gの提供はしていません。
5Gば提供されるのは2021年夏からの予定のため、現時点で、5G対応のスマホを持っていてもpovoでは5Gは使えません。


povoの特徴と他ブランドとの比較
povoは、2021年3月に発表されたauの新ブランドです。
同じ時期に、docomoやSoftbankからも、ahamoやLINEMOといった新ブランドが発表されています。
その概要は次のようになっています。
ahamo | povo | LINEMO | |
キャリア | docomo | au | Softbank |
月額料金(税込み) | 2,970円 | 2,728円 | 2,728円 |
料金に含まれるもの | ・データ容量:20GB ・国内通話:1回5分まで無料 |
・データ容量:20GB | ・データ容量:20GB ・LINEのサービスがノーカウント |
その他オプション | ・データ容量追加:1GB 550円 ・国内通話かけ放題オプション:1,100円/月 |
【トッピング】 ・5分以内国内通話かけ放題:550円/月 ・国内通話かけ放題:1,650/円 ・データ使い放題24時間:220円/24時間 ・データ容量追加:1GB 550円 |
・5分以内国内通話かけ放題:550円→1年間0円 ・国内通話かけ放題:1,650円→1年間1,100円 ・データ容量追加:1GB 550円 |
端末販売 | あり | なし | なし |
契約年齢 | 20歳以上 | 20歳以上 | 18歳以上 |
povoの特徴
上記の表をみると分かる通り、3つのブランドともデータ容量は20GB、料金もほぼ同じです。
ただ、それぞれ特徴があり、povoには次のような特徴があります。
povoの特徴
- 自分の使い方に合わせてトッピングができる
- データ使い放題24時間というトッピングがある
- 今後トッピングが追加される可能性がある
povoの一番の特徴は、トッピングでしょう。
2021年4月現在、提供されているトッピングは4種類ですが、今後もトッピングは追加され、追加動画やSNSの使い放題のトッピングが提供されるという情報もあります。
現在、提供されている中で、povoならではの特徴的なトッピングが、「データ使い放題24時間」です。
このトッピングに申し込むと、申し込みから24時間データ通信が使い放題で容量が消費されないため、外出先で集中的にネット作業をしたい、動画を思い切り楽しみたい!といった時に重宝します。
これらのトッピングを自分の使い方に合わせて付けたりはずしたりできるので、自分だけのオリジナルのプランを作ることができます。

iPhoneを使うならmineoもおススメ
ここまでpovoでiPhoneを使うための方法や注意事項を説明してきましたが、iPhoneを使うなら格安SIMのmineoもおススメです。
その主な理由は次の3つです
mineoをおススメする理由
- mineoでiPhoneの販売をしていること
- 今使っているiPhoneがそのまま使えること
- 複数回線・家族割引がある、データ通信量が分け合えるため料金が安くなる
格安SIMでは、iPhoneを扱っていないところが多く、扱っていてもiPhoneSEだけだったり中古の場合がほとんどです。
mineoは、2021年4月現在、最新のiPhone12の扱いはないものの、iPhone8、iPhoneX、iPhone11、iPhoneSEなど10機種を販売しています。
またmineoでは、au、docomo、Softbank の3回線を使えるため、それぞれのキャリアで使っていたiPhoneがそのまま使うことも可能です。
さらに、さまざまな割引やパケットギフトなどデータ通信量を分けあえるサービスもあるので、毎月の料金を安く抑えられます。
mineoとpovoの比較
mineoとpovoには次のような違いがあります。
povo | mineo | |
回線 | au | au、docomo、Softbank |
プラン | データ容量20GB:2,728円 | 【デュアルタイプ(音声通話+データ通信)】 ・1GB:1,298円 ・5GB:1,518円 ・10GB:1,958円 ・20GB:2,178円 【シングルタイプ(データ通信のみ)】 ・1GB:880円 ・5GB:1,265円 ・10GB:1,705円 ・20GB:1,925円 |
オプション | 【トッピング】 ・5分以内国内通話かけ放題:550円/月 ・国内通話かけ放題:1,650/円 ・データ使い放題24時間:220円/24時間 ・データ容量追加:1GB 550円 |
・mineo電話10分かけ放題:935円/月 ・通話定額サービス:30分 924円/60分 1,848円 ・パケットギフト/パケットシェア:無料 ・メールアドレス:無料 |
契約年齢 | 20歳以上 | 18歳以上 |
端末販売 | なし | あり(iPhone、Android) |
申し込み方法 | WEB | WEB、電話、店舗 |
上記の表を確認していただくとわかりますが、povoとmineoの違いは、端末の販売の有無だけはありません。
mineoの方がプランが多いため、自分に合わせたデータ容量を選択することができますし、3大キャリアの回線がすべて使えるため、どこの会社からでも乗り換えがスムーズに行えます。
povoは今後、魅力的なトッピングが増えていく可能性もありますが、iPhoneを利用するのにmineoはかなりおすすめの格安SIMといえます。
まとめ
Androidスマホのシェアが増えていますが、スッキリとした見た目とその利便性からiPhoneは変わらぬ人気があります。
新たに発表されたauの新ブランドpovoでもiPhoneは使えますし、eSIMにも対応していて、設定もむずかしくありません。
ただ、povoではiPhoneの購入ができないため、申し込みと同時に端末も購入したいと考えている人には少々不便でしょう。
mineoだったら契約時にiPhoneの購入も可能です。
povoは、キャリアと比較すると格安の新ブランドではありますが、キャリアだけでなく、格安SIMとも比較して自分に合うプランを選ぶことをおすすめします。