iPhoneが古くなって、バッテリの持ちが悪い。という方も多いのでは?
スマホのバッテリは使えば使うほど持ちが悪くなってしまいます。
AppleStoreなどに持っていけばバッテリ交換をしてもらうことができますが、AppleCareに入っていない場合は5,400円~7,400円ほどかかってしまいます。
今回、iPhoneがついに電源が入らなくなってしまったので自分で交換をしてみましたので、レポートしたいと思います。
自分で行うバッテリー交換は自己責任です。
失敗するのが心配な場合は、AppleStoreでバッテリー交換をする。または新しいiPhoneを購入しましょう。
iPhone6sのバッテリー交換を自分でする!必要な道具はこれ。
iphone6sのバッテリ交換を自分でする場合、 交換用バッテリー 交換用工具セットが販売されているのでそちらを購入しましょう。

iPhone6sのバッテリー交換前の準備
バッテリ交換の前には必ずバックアップを取っておきましょう。
バックアップを取る方法
→ Apple公式サイト
万が一、iPhoneが起動しなかったときのことを考え、LINEの引継ぎができるよに準備しておくこと安心です。
→ LINE公式あんぜん引継ぎガイド

iPhone6のバッテリー交換を自分でやってみる
必要な工具セットが到着し、バックアップ、LINEの引継ぎなどができたらSIMカードを抜いて早速交換です!
使い古したiPhoneと工具セット、これ以外にドライヤーを使います。

セットの中身はこんな感じ。
ピンクのシールの下に新しいバッテリーが入っています。
2,000円足らずのセットなのに、しっかりとしたドライバーもセットになっています。
ステップ1 iPhoneのを開ける
iPhoneをまず開けます!

lighteningコネクターの脇にある小さな小さなネジを外します。
すごく小さいネジなので無くさないように。

ネジの長さが違うものもあるので、どこのネジか混じってしまわないように注意してください。
キットに入っていた吸盤を表面に張り付けます。
iPhoneの脇を持って、吸盤を引っ張りますがなかなか開きませんっつ!!
悪戦苦闘すること数分間・・・隙間ができたので、ヘラをねじ込みます。
あとはヘラのお陰で開けることができました。
粘着テープがついているので、ヘラでこじ開けていくにもメリメリという音がなって心配でしたが、無事外すことができました。
注意ポイント
蓋が開いても、ガバっと開けてしまわないこと!
上部の部分には蓋部分(モニタ部分)とをつなぐコードがあります。
思いっきり開けてしまうと、ここが傷んでしまうのでゆっくり開けましょう。
ちなみに、180度には開きません。
ステップ2 モニタ部分(蓋の部分)を取り外す
蓋のほう、つまりモニタ部分を取り外します。
取り外さなくてもバッテリーの交換はできますが、180度に開いてくれないので手や道具で支えておく必要があります。
外してしまったほうが作業しやすいです。
まず、カバーがされていますので外します。
ネジが小さいのでなくさないように。
コネクターを3ヶ所外します。
Step3 バッテリーを取り外す
バッテリーと本体をつないでいるコネクタ部分を取り外します。
銀色のカバーがされているので、取り外します。(ネジの紛失に注意!!)
カバーが外れたら、コネクタはすぐに外れます。
続いて、バッテリを取り外すのですが、バッテリはかなり強力な両面テープで張り付けられています。
両面テープを柔らかくするためにドライヤーで温めます。

どの程度温めていいのかわからず、温めすぎが心配で程々にしておきました。
バッテリの下のほうに両面テープの端が出ています。(黒いところ)2か所ありますので、それぞれピンセットで巻き取っていけば両面テープをはがすことができます。
ドライヤーで十分温められていると、このテープが伸びてくるくると奇麗に巻き取っていくことができます・・・が、、、

どちらのテープも途中でブチっと切れてしまいました。
こうなったら、、力尽くでバッテリを取り外すしかありません。
格闘の末、、、バッテリはこんなに歪んでしまいました。
格闘中に、バチっと火の粉が出たので怖かったです・・(泣)

Step4 新しいバッテリーを取りつける
新しいバッテリを取り付けます。
バッテリの裏側に両面テープを貼ります。
ピンクのビニールを剥がします。
あとは本体にはめ込むだけです。
Step5 ネジ類を取りつける
外した順にねじ類を取り付けていきます。
バッテリのコネクタを取り付け、銀色のカバーをネジで取り付ける。
続けて蓋(モニタ部分)とのコネクタを取り付けてカバーをネジで取り付けます。
コネクタを取り付けるは、すごく細かい作業なのでちゃんとはめこむのが難しかったですが、はまるとシッカリ繋がります。
とくに、蓋部分との3か所あるコネクタは作業しにくかったです。

無事起動しました!!
iPhone6sのバッテリー交換 自分でやってみた まとめ
蓋がなかなか開かない、部品が細かくて作業しにくい。という点はありましたが、思ったより簡単でした。
まだ新しいiPhoneならバッテリー交換を自分でするのは怖いですが、もうそろそろ買い替え?と思うタイミングならバッテリー交換に挑戦してみてもよいのではないでしょうか?
古いiPhoneをお子さん用にと考えているときも、新しいバッテリーを使ったほうがすぐに電池切れしてしまう。という心配も少なくなるので安心ですよね。