LINEモバイルは月々600円から利用できる格安SIMです。
数ある格安SIMの中でも子ども用スマホのに一押しでおすすめしたい格安SIMです。
子ども用のスマホにLINEモバイルを契約するにはどのようなステップで申し込みを行うのか?実際に契約をしてみましたのでその手順を合わせてご紹介します。
子ども用のスマホとしてiPhoneを購入し、設定した記録はこちら
-
-
LINEモバイルでiPhoneを子どもスマホに。申し込みから設定までやってみました。
子ども用のスマホは安全で、費用を抑えて、保護者が管理しやすいものがお勧めです。 子どもが持つスマホとして設定しなければいけないことなど色々とありますが、保護者がiPhoneであれば子どももiPhone ...
続きを見る
[LINEモバイル500横]
LINEモバイルが子ども用スマホとしておすすめしたい理由

ココがポイント
- 月々500円~ SMSオプションなしでLINEアカウントが作成できる
- フィルタリングアプリi-フィルターが無料で使える
この2点がLINEモバイルを子ども用のスマホとしておすすめする理由です。
月々600円~ LINEアカウントが作成できる
LINEモバイルには3つのデータフリーオプションがあります。
- LINEデータフリー +月々0円
- SNSデータフリー +月々280円
- SNS音楽データフリー +月々480円
この料金に、SIMカードの基本料金が加算されます。
SIMカードの基本料金のうち、データSIMの500MBは月々600円~です。
このSIMカードにLINEデータフリーのオプションを付けても、料金は変わらず月々600円。
LINE以外の格安SIMの場合、LINEアカウントを作るためには「データSIM+SMS」または「データSIM+音声通話」のタイプを選ばないといけないのですが、LINEモバイルならデータSIMはすべてSNS付なのでもLINEアカウントを作ることができます。


データSIMは090や080の音声通話の電話番号はつかないため音声通話をすることがきません。
-
-
ラインモバイル(LINEモバイル)のプラン選び。SNSの使い方が重要
LINEモバイルは通信速度も速く、使用料金も安い。コスパ最高!!という評判の格安SIMです。 子どものスマホとしては『フィルタリングソフトの i-フィルターが無料に使える』のというのも大きな特徴です。 ...
フィルタリングアプリi-フィルターが無料で使える
子ども用のスマホにはフィルタリングアプリが必須です。
他の格安SIMの場合、フィルタリングアプリの利用料が月々200円~350円ほど必要な場合が多いのですがLINEモバイルは無料です。
-
-
子どものスマホはラインモバイルで安くなる!!
子どものスマホ代ってなんとか安くしたいですよね。格安SIMを使えば月々のスマホにかかる料金はとても安くすることができます。 非常にたくさんある格安SIMの中でも【子どもに持たせる安全なスマホ】を費用を ...
LINEモバイルの申し込み方法
LINEモバイルを子ども用のスマホとして新規申し込みを実際に行いました。

2018年8月~はドコモ回線だけでなくソフトバンク回線も選ぶことができるようになりましたので、申し込み前にはプランと回線を決めておきましょう。
-
-
ラインモバイル(LINEモバイル)のプラン選び。SNSの使い方が重要
LINEモバイルは通信速度も速く、使用料金も安い。コスパ最高!!という評判の格安SIMです。 子どものスマホとしては『フィルタリングソフトの i-フィルターが無料に使える』のというのも大きな特徴です。 ...
続きを見る
申し込みには
- 本人確認書類
- クレジットカード(またはクレジットカード登録済みのLINEPay、LINEPayカードでもOK)
- メールアドレス
- MNP予約番号(他社からの転入の場合)
が必要です。
メモ
ここに申し込みをスムーズに済ませるためにもあらかじめ本人確認書類の写真をとっておく、支払いに使うクレジットカードなどを用意しておきましょう。

本人確認書類は契約者のものが必要です。
お子さんの本人確認書類は必要ありません。
ポイント
申し込みをするプランのほかに、端末を同時購入するなら購入する端末も決めておきましょう。
LINEモバイルではソフトバンク回線とドコモ回線のどちらかが利用できます。
ソフトバンク、ドコモで購入をした端末ならそのまま使うことができます。
(利用できない機種もあるのでLINEモバイルの公式サイトで対応機種を必ず確認してください。)
[LINEモバイル500横]LINEモバイルを子ども用のスマホとして申し込む
LINEモバイル のページを開き、画面上または画面下の『申し込み』を選びます。
申し込み方法が表示されます。
ここでは通常申し込みを選びます。
区分は新規番号を選びます。
他社から転入の場合はMNP予約番号が必要です。
続いてプランの選択です。
LINEフリープランを選びます。
LINEフリープランはデータ量が1GBしか選べないので、1GBを選びます。
サービスタイプは「データ」でOK!データでもLINEアカウントは作れます。
このほか、SIMカードだけを申し込むか端末も一緒に申し込むかなどを選んでいきます。
また端末保証・Wi-Fiオプション、ウイルスバスターオプションなども必要に応じて選びます。
続いて、契約者名などの入力です。

続いて利用者の設定をします。
子ども用のスマホとして契約をするので『利用者と契約者』が違います。を選びます。
利用者が18歳未満の場合、フィルタリングアプリの利用申し込みができます。

このあと、入力をしたメールアドレスにメールが届きます。
メール内のURLから続きの手続きを進めていきます。
続いて本人確認書類のアプロード
続いて支払い方法を選びます。
選択したあとは、各支払方法に必要なデータの入力を行います。
最後にマイページへのログインIDとパスワードを決めて登録します。
最後に確認画面が表示されます。
訂正の必要がなければ申し込みを完了します。

[LINEモバイル500横]
LINEモバイル申し込み完了から到着まで
LINEモバイルに申し込みを行うと、申込内容の確認や審査がLINEモバイル側で行われます。
不備があると、申込キャンセルの連絡とあわせて再度不備がないように申し込みをし直してくださいという内容のメールが届きます。
不備がなければ、契約成立のお知らせなどのメールが届きます。そして準備ができしだいLINEモバイルから発送がされます。
参考
LINEフリープランのデータタイプで申し込みを行いました。
端末セットでしたが、午前中に申し込みをしお昼過ぎには契約成立、決済完了のお知らせ、そして夕方には商品発送のお知らせがありました。
わが家が申込みをした時は、申し込みをした翌日には手元に届いてしまいました。
子ども用のスマホ LINEモバイルで申し込む手順 まとめ
LINEモバイルは子ども用のスマホとしてぴったりです。
申し込みの前に事前に決めておかなければいけないのは下記の3つです。
- 申し込むプランとタイプ
- ドコモ回線を使用するかソフトバンク回線を使用するか
- 端末を同時購入する場合には端末のタイプ
- 支払方法
申し込むプランはLINEフリープランのデータタイプで問題ないのではないでしょうか?(緊急電話ができるようにしたい場合にはSIMカードのタイプは音声通話を選びましょう)
支払い方法はクレジットカード以外にLINEPayなども使えます。LINEPayやLINEPayカードは必要に応じてクレジットカード提携や入金などを済ませて準備をしておきましょう。
-
-
子どものスマホはラインモバイルで安くなる!!
子どものスマホ代ってなんとか安くしたいですよね。格安SIMを使えば月々のスマホにかかる料金はとても安くすることができます。 非常にたくさんある格安SIMの中でも【子どもに持たせる安全なスマホ】を費用を ...
-
-
子ども用のスマホ LINE(ライン)モバイルを活用!到着後の設定方法を確認
LINEモバイルは子どもに安くて安全なスマホを持たせたい。と思っているご家庭にぴったりです。 LINEモバイル ココがおすすめ フィルタリングアプリ『i-フィルター』が無料で利用できる。 SMSオプシ ...
[LINEモバイル500横]