2007年に誕生したiPhoneは、2020年に10月に現時点での最新機種iPhone12が発表され、これまでに発表された機種は20種類にもなります。
その中でも、コストパフォーマンスの良さで人気があるのが、iPhoneSE第2世代です。
そんなiPhoneSE第2世代は、子どもにもおススメなのでしょうか?
今回は、子どもが使うことを踏まえて、iPhoneSE第2世代のメリットとデメリットを調べてみました。

iPhoneSEってどんなスマホ?
iPhoneSE 第二世代は、2020年4月24日にアップル社から発売されたiPhoneで、第一世代は2016年3月31日に発売されています。
iPhoneSEの「SE」は、「Special Edition」の略。
従来のモデルがベースになっていますが、搭載されているのは最新CPUで長く使うことができ、しかもお手頃価格、と魅力たっぷりのスマホです。
iPhoneSEを他のiPhoneと比較すると次のようになります。
iPhoneSE(第2世代) | iPhone11 | iPhone12 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
発売日 | 2020年4月24日 | 2019年9月20日 | 2020年10月23日 |
容量 | 64GB/128GB/256GB | 64GB/128GB/256GB | 64GB/128GB/256GB |
価格(AppleStore) | ・49,280円~(64GB) ・54,780円~(128GB) ・66,880円~(256GB) |
・71,280円~(64GB) ・76,780円~(128GB) ・88,880円~(256GB) |
・94,380円~(64GB) ・99,880円~(128GB) ・111,980円~(256GB) |
ディスプレイ | 4.7インチ | 6.1インチ | 6.1インチ |
サイズ | ・高さ:138.4 mm ・幅 :67.3 mm ・厚さ:7.3 mm |
・高さ:150.9 mm ・幅 :75.7 mm ・厚さ:8.3 mm |
・高さ:146.7 mm ・幅 :71.5 mm ・厚さ:7.4 mm |
重さ | 148g | 194g | 162g |
CPU | A13 Bionicチップ | A13 Bionicチップ | A14 Bionicチップ |
カラーバリエーション | ・ブラック ・ホワイト ・PRODUCT RED |
・ブラック ・グリーン ・イエロー ・パープル ・PRODUCT RED ・ホワイト |
・ブラック ・ホワイト ・PRODUCT RED ・グリーン ・ブルー ・パープル |
連続再生時間 | ・ビデオ再生:最大13時間 ・ビデオ再生(ストリーミング):最大8時間 ・オーディオ再生:最大40時間 |
・ビデオ再生:最大17時間 ・ビデオ再生(ストリーミング):最大10時間 ・オーディオ再生:最大65時間 |
・ビデオ再生:最大17時間 ・ビデオ再生(ストリーミング):最大11時間 ・オーディオ再生:最大65時間 |
カメラ | 12MP広角カメラ 1200万画素 |
デュアル12MPカメラ(超広角と広角) 1200万画素 |
デュアル12MPカメラシステム(超広角、広角カメラ) 1200万画素 |
Touch ID | ◯ | ✕ | ✕ |
Face ID | ✕ | ◯ | ◯ |
防水・防塵性能など | 防沫性能、耐水性能、防塵性能 | 防沫性能、耐水性能、防塵性能 | 防沫性能、耐水性能、防塵性能 |
5G対応 | ✕ | ✕ | ◯ |
上記の表を見てもわかるとおり、iPhoneSEは、カラーバリエーションが少ない、ディスプレイのサイズが小さいといった点を除けば、iPhone11やiPhone12と比較しても、スペックにはそれほど大きな差がないことがわかります。


iPhoneSEは子どもスマホにおすすめ?
iPhoneSEは、他のiPhoneに比べても機能的には遜色ない上、手頃な価格で購入できることがおわかりいただけたと思います。
では、そんなiPhoneSEは、子ども向けのスマホには向いているのでしょうか?
iPhoneSEは、多少デメリットはあるものの、子どもにもおすすめの端末と言っていいでしょう。
理由としては次のような点が挙げられます。
iPhoneSEを子どもにおすすめする理由
- 手頃な価格であること
- AppStoreでウイルス対策を行っているためセキュリティ面で安心
- 基本機能でスクリーンタイムやペアレンタルコントロールができる


iPhoneSEのメリット
iPhoneSEのメリットを確認してみましょう。
価格が安い
まず挙げられるメリットは、価格の安さです。
AppleStoreで価格を比較すると、iPhoneSEの半年前に発売されたiPhone11は、64GBで71,280円、最新のiPhone12は、64GBで94,380円
iPhoneSEは49,280円ですから、iPhone11やiPhone12より20,000円~45,000円以上安い価格設定です。
Androidスマホは1万円代からあるので、Androidスマホに比べるとiPhoneは高いですが、高性能で洗練されたスタイルは変わらぬ魅力があります。
そんなiPhoneが4万円代で購入できるのは大きなメリットです。

格安SIMでも買える
格安SIMで購入できるのも、iPhoneSEのメリットのひとつです。
iPhoneを使いたいけれど、格安SIMではiPhoneとの端末セットがないから…とあきらめている方もいるかもしれません。
たしかに格安SIMでは、最新のiPhone12は購入できません。
ただ、iPhoneSEなら、扱っている格安SIMがあります。
格安SIMのお得な料金プランと価格の安いiPhoneSEをセットにすることで、満足度の高いスマホ環境を手に入れることができるでしょう。
セキュリティ面で安心
iPhoneは、インストールできるアプリがApp Storeに限定されています。
App StoreでダウンロードできるのはAppleの高い基準を満たしたアプリのみなので、安全性が高く、不正アプリを間違ってインストールする心配がいりません。
また、iOSの基本機能でスクリーンタイムやペアレンタルコントロールができるので、子どもに持たせる場合も安心です。
スクリーンタイムとは?
スクリーンタイムは、アプリややウェブサイトの利用時間を管理したり制限することができる機能です。
スクリーンタイムを使うことで、子どもが アプリやウェブサイトなどに、どの程度の時間を費やしているのかを把握することができます。

iPhoneSEのデメリット
iPhoneSEにはデメリットもあります。
デメリットについても確認しましょう。
5Gに対応していない
大手キャリア(ドコモ、au、Softbank)だけでなく、格安SIMでも5Gのプランを提供し始めています。
5Gとは?
5Gは、5th Generationの略で、移動通信システムの第5世代のことを指します。
5Gを利用すると、高速で大きなデータの送受信が可能になるため、オンライン対戦ゲームなどがより快適に利用できたり、家の中の家電と通信が可能になったりします。
5Gを利用するには、5Gに対応しているプランの契約だけでなく、5Gに対応した端末が必要になりますが、現在、iPhoneで5Gに対応しているのはiPhone12だけで、iPhoneSEは5Gには対応していません。

カラーバリエーションが少ない
iPhoneSEは、ブラック、ホワイト、レッドの3色だけです。
iPhone11やiPhone12は、ブラック、グリーン、イエロー、パープル、レッド、ホワイトと6色ですから、色の展開が少ないのはiPhoneSEの残念な点といえます。


フィルタリングアプリの機能制限がある
iPhoneは、セキュリティ面では安全とご説明しました。
ただ、フィルタリングアプリを利用した場合、iOS(iPhone)では、「アプリケーションの利用制限」ができないなど、フィルタリングアプリの機能が全ては使えません。
そのため、iPhoneSEでは、フィルタリングアプリに加えOSでの設定も必要になります。

iPhoneSEを買える格安SIMは?
iPhoneSEは、次の格安SIMで購入できます。
格安SIM | iPhoneSE 64GB | iPhoneSE 128GB | iPhoneSE 256GB |
mineo | ・一括:51,480円 ・分割(24カ月):2,145円/月 |
・一括:57,024円 ・分割(24カ月):2,376円/月 |
・一括:69,168円 ・分割(24カ月):2,882円/月 |
J:COM MOBILE | ・一括:55,440円 ・分割(24カ月):2,310円/月 ・分割(36カ月):1,540円/月 |
・一括:63,360円 ・分割(24カ月):2,640円/月 ・分割(36カ月):1,760円/月 |
・一括:75,240円 ・分割(24カ月):3,135円/月 ・分割(36カ月):2,090円/月 |
楽天モバイル | ・一括:55,170円 ・分割(24カ月):2,298円/月 ・分割(48カ月):1,149円/月 |
・一括:61,150円 ・分割(24カ月):2,547円/月 ・分割(48カ月):1,273円/月 |
・一括:75,115円 ・分割(24カ月):3,129円/月 ・分割(48カ月):1,564円/月 |
OCNモバイルone | ・一括:48,070円 | ・一括:53,460円 | ・一括:65,670円 |
IIJ mio | (未使用品) ・一括:43,780円 ・分割(24カ月):1,837円 |
- | - |
BIGLOBEモバイル | ・一括:50,820円 ・分割(24カ月):2,117円 |
・一括:56,496円 ・分割(24カ月):2,354円 |
- |
LIBMO | ・一括:48,840円 ・分割(24カ月):2,035円 |
- | - |
021年4月22日現在


その中でもおススメの格安sim3選
上記の中でもiPhoneSEを使うのにおススメの格安SIMは次の3つです。
mineo
mineo(マイネオ)は、子どもたちが安心して使えると評判の格安SIMで、iPhoneSE 第2世代は64GB、128GB、256GBの3機種すべて購入が可能です。
mineoのiPhoneSE第2世代の価格
- 64GB:一括:51,480円 分割(24カ月):2,145円/月
- 128GB:一括:57,024円 分割(24カ月):2,376円/月
- 256GB:一括:69,168円 分割(24カ月):2,882円/月
また、iPhoneSE第2世代が購入できること以外に、mineoには次のような特徴があります。
mineoの特徴
- 家族割引がある
- パケットシェアができる
- ジュニアパックがある
家族割引があるので、家族で利用するとお得ですし、余ったデータ量(パケット)をシェアできるので、パケットが無駄になりません。
また、デュアルタイプ(音声通話+データ通信)とシングルタイプ(データ通信のみ)の2つの基本プランからデータ容量を選び、そこにオプションを付加していくので、それぞれの使い方に合わせたプランを作り上げることができるのもmineoの特徴です。
J:COM MOBILE
J:COM MOBILEは、国内最大規模のケーブルテレビ事業会社であるJ:COMが提供している格安SIMです。
J:COMのケーブルテレビ提供エリアは限定されていますが、J:COM MOBILEはau回線を使っていて、全国どこでも利用することができ、iPhoneSE第2世代の3種類全て購入が可能です。
J:COM MOBILEのiPhoneSE第2世代の価格
- 64GB:一括55,440円 分割(24カ月)2,310円/月 分割(36カ月)1,540円/月
- 128GB:一括63,360円 分割(24カ月)2,640円/月 分割(36カ月)1,760円/月
- 256GB:一括:75,240円 分割(24カ月)3135円/月 分割(36カ月)2,090円/月
iPhoneSE第2世代が購入できること以外に、J:COM MOBILEには次のような特徴があります。
J:COM MOBILEの特徴
- 学割がある
- あんしんフィルター for J:COMが無料
- スタート割もある
格安SIMはもとの料金が安いので、学割をやっていない格安SIMも多いのですが、J:COM MOBILEには学割があり、利用者の中に26歳以下の人がいれば同居の家族も同様の割引を受けることができます。
また、1GBからの料金プランがあり、1,078円でずっと使えるのでデータ容量は少なくても料金を安く押さえたい人にもおすすめです。
OCNモバイルone
OCNモバイルONEは、NTTのグループ企業の一つであるNTTコミュニケーションズが運営する格安SIMです。
2020年 オリコン顧客満足度®調査「格安スマホ 端末のラインナップ」第1位など、さまざまな賞を受賞していて、その品質やサービスには定評があります。
iPhoneSEだけでなく、iPhone11やiPhone12とのスマホセットも用意されていますが、在庫数は都度かわるので確認が必要です。
OCNモバイルoneのiPhoneSE第2世代の価格
- 64GB:一括:48,070円
- 128GB:一括:53,460円
- 256GB:一括:65,670円
OCNモバイルoneには次のような特徴があります。
OCNモバイルoneの特徴
- データ容量の少ないプランが格安
- データを繰り越せる
- 容量シェアがある
- 端末が安い
2021年4月現在、OCNモバイルoneでは、iPhoneSEは売り切れ中ですが、他の格安SIMに比べると端末の価格が安いのがOCNモバイルoneの特徴のひとつです。
また、音声対応SIMの1GBコースは月770円と格安。3GBでも990円と1,000円以内で使えるので、かなり割安。
さらに、容量シェアをすることもできるので、データ容量を無駄にすることもありません。
【OCNモバイルoneの料金表】
容量・コース名 | 音声対応SIMカード(税込) | SMS対応SIMカード(税込) | データ通信専用SIMカード(税込) |
---|---|---|---|
1GB/月コース | 770円 | - | - |
3GB/月コース | 990円 | 990円 | 858円 |
6GB/月コース | 1,320円 | 1,320円 | 1,188円 |
10GB/月コース | 1,760円 | 1,760円 | 1,628円 |
まとめ
Androidスマホのシェアが増えてはいますが、iPhoneは依然として人気の高い端末です。
ただAndroidスマホに比べると価格は高く、最新機種を購入しようとすると、機種によっては10万円を超えるものもあり、iPhoneを使いたくても使えないと思っていた人も多いのではないでしょうか。
そんな方におすすめなのがiPhoneSEです。
iPhoneSE第2世代は、サイズが小さいこと、カメラの性能などを除けば、他のiPhoneと遜色なく、高性能なiPhoneが4万円~購入できるのが魅力です。
格安SIMでも購入が可能なので、安い料金プランと手頃な端末価格で毎月のスマホ代を抑えることができるでしょう。
iPhoneSE 第2世代は5Gに対応していないなどのデメリットもありますが、iPhoneならセキュリティ面も安心ですし、子どものスマホ用として考えてみてもよいのではないでしょうか。