スマホで使える「GPS」機能って便利だと思いませんか?
GPSが使えるから、スマホで道順検索をしたり、子どもの居場所を検索したりすることができます。また、ポケモンGOなどのスマホのゲームでも「GPS」機能があるできるんですよ。
便利なGPSですが、時々悪用されることがあります。
写真に付加される位置情報により起こった事件は、ニュースにも取り上げられることがあるのでご存知の方も多いのではないでしょうか?
できるだけ危険を遠ざけるためにも特に写真に付加される位置情報について知っておきましょう。
スマホで使う位置情報とは
位置情報とは衛星(GPS)などを利用して取得された高度な場所に関する情報です。


スマホでも位置情報が使えるため、今現在の場所を基に情報を検索したりゲームをしりすることができるアプリを利用することができるのです。
写真の位置情報に要注意
位置情報を使うことでスマホは益々便利になっています。
でも、気を付けたいのが「写真の位置情報」です。




写真の位置情報を見る 削除する
写真の位置情報を見るには、パソコンなら写真ファイルのプロパティで確認ができるのですが、スマホで確認をする場合はアプリを使います。
Exif Viewer なら位置情報の確認もでき、削除もできるのでお勧めです。Playストア又はAppstore で検索をしてインストールしましょう。
インストールができたら、EXIFを開き写真が保存されているフォルダを選びます。
右側に位置を示すマークと写真のマークが表示されているものが、位置情報などが付加されている印です。
このマークをタップすると詳細情報が確認できます。緯度などの位置情報に関するものも表示されています。
画面中のGPS位置確認をタップすると・・・
位置情報を基にGoogleマップで位置が示されています。



悪意のある人に見られてしまうと、ここから犯罪につながる可能性があるのです。実際にそういったトラブルも起こってします。
Exif削除 の赤いボタンをタップすると位置情報を含む写真に付加された情報を削除することができるので、ネット上にアップしたり他の人に渡すような写真はExif情報を削除しておきましょう。
Exifとは写真の撮影日時やカメラの機種名やISO感度などのカメラの設定など自動的に付加される情報のことです。
位置情報を付けずに写真を撮るには?
後から削除することができますが、できれば最初から位置情報が付加されない方が良いですよね。
スマホのカメラの設定は位置情報を付加させないようにしておきましょう。
iPhoneの場合
設定 → プライバシー → 位置情報サービス カメラをオフ
Androidの場合
カメラアプリを開く→メニュー→設定→設定→GPSタグをオフ
(参考)P8liteの場合
カメラメニューを出し、設定をタップ
GPSタグをオフにする
写真の位置情報主要SNS利用なら大丈夫。メールやブログ、掲示板に気を付けて
今まで散々FacebookやLINEに写真をアップしちゃったよ!!という方・・・安心してください。
FacebookやLINE、Facebook、Instagramといった主要SNSでは写真をアップして公開をしても自動的に位置情報を削除してくれています。
一部無料ブログでも削除をしてくれるところもありますが、削除されないものもあります。
多くの人が利用している主要なSNSやブログサービスでは位置情報が自動的に削除されるようになっているようですが、ネット上には写真を投稿することができるサイトが山のようにあります。
それらを利用することになった場合、必ずしも位置情報が削除してもらえるわけではありませんので位置情報の付いた写真を撮らない。アップの前には位置情報が付いているかどうかの再確認をする。など十分な注意をしましょう。
大人でも犯罪に巻き込まれる可能性はありますが、子どもの場合は特に狙われやすくなってしまうこともあります。
位置情報について大人も知る。そして子どもにもしっかり伝えて安全にスマホライフをおくりたいですね。