UQモバイルは、auのサブブランドとして人気の格安SIMです。
ちなみに社名の「UQ」は、普遍的=Universal と高品質=Qualityの頭文字から名付けられていて、「U」には、ユビキタス=Ubiquitous、「Q」には、大容量=Quantities、高速=Quicknessの意味も込められています。
今回は、そんなUQモバイルを家族や子ども用のスマホとしておすすめする理由を說明しましょう。

UQモバイルを子ども用スマホにおすすめの理由
UQモバイルを子ども用のスマホにおすすめする理由は次のとおりです。
学割がある
まず、第一に挙げられるおすすめの理由は学割があることです。
子どもにスマホを持たせる場合、安全性はもちろんですが、料金がどれだけかかるのかは親として気になることではないでしょうか。
UQモバイルでは、家族が対象のプランに加入していれば、5歳以上18歳未満の子どもの月額料金が割引になるだけでなく、家族にも学割が適用されます。
例えば、「くりこしプランS」(データ容量3GB/月)の場合、月額1,480円が8ヶ月間900円に。「くりこしプランM」(データ容量15GB/月)の場合は、月額2,480円が12ヶ月間1,480円になります。
期間限定ではありますが、家族全員に割引が適用されるので、とてもお得です。

フィルター機能が無料
フィルター機能が無料で使えることも、子ども用スマホにUQモバイルをおすすめする理由のひとつです。
UQモバイルのフィルタリングサービス「あんしんフィルター for UQ mobile」は、お子さんを危険なサイトやアプリから守ることができ、お子さんの成長にあわせて、小学生、中学生、高校生、高校生プラスの4段階で制限のレベルを簡単に設定できることも特徴です。

家族みまもりパックがある
UQモバイルには「家族みまもりパック」もあります。
「家族みまもりパック」は、子どもの居場所を確認し安全に見守るアプリ「みまもりサービス」と子どもが利用するSNSやスマートフォンの利用データを分析し、問題を早期発見する「Filli」がセットになったオプションです。
「家族みまもりパック」を使うことで、フィルタリングだけではサポートできない危険から子どもを守ることができ、セットで申し込むと通常500円が380円/で利用可能です。

節約モードがある
UQモバイルは、節約モードと通常モードを切り替えることができ、切り替えを行うことでデータ容量の節約が可能です。
節約モードでも、子どもたちが主に利用する写真共有アプリやLINE、FACEBOOK、ツイッターなどのSNSはストレスなく楽しむことができます。
無料でお試しができる
UQモバイルでは、契約前に15日間無料でお試しができます。
自分のスマホで試すこともできますし、UQモバイルの端末を試すこともできるので、「自分が使っていたスマホを子どもに使わせたいけど、ちゃんと使えるの?」「速度は十分でるの?」といった不安の解消にもなります。
また、お試し期間で子どもの使い方を確認できるので、必要なオプションを選ぶ参考になるのではないでしょうか。

UQモバイルの特徴は?
ここまで、UQモバイルが子どものスマホにおすすめの理由を說明してきましたが、UQモバイル自体にはどのような特徴があるのでしょうか?
通信速度が安定して速い
UQモバイルは、格安SIMの中でも通信品質に定評があります。
格安SIMを選ぶ時、料金が安くても通信速度が遅かったら、ストレスばかりがたまってしまいます。
UQモバイルは、利用している人からも速度に対しては満足度が高く、2020年3月格安SIM・格安スマホ通信速度調査でも1位を獲得しています。


セット購入、SIMだけプランなどが選べる
UQモバイルには、端末とSIMのセットプランだけでなく、SIMだけのプランもあるので、今まで使っていたスマホをそのまま活用することも可能です。
また、使える機種の確認もHPで簡単に行うことができるので便利です。

キャリアメールに近いアドレスが利用できる
格安SIMのデメリットとして、キャリアメールが使えないことがよく挙げられます。
でも、UQモバイルにはメールサービスがあって、〇〇〇〇@uqmobile.jpというメールアドレスを利用することができます。
月額200円の料金がかかりますが、フリーメールに不便や不安を感じる方はメールサービスオプションに申し込むことで、キャリアメールに近いアドレスを利用可能です。
UQスポットや取扱店がある
UQモバイルは、UQスポットや取扱店を日本全国に展開していて、店頭で端末を手にとって見たり、対面で申し込みや質問をすることができます。
WEBでの申し込みが不安な人や、端末のサイズ感などを実際に確認したい人は、店舗があるのは安心につながるのではないでしょうか。

iPhone SEが使える
iPhoneの扱いがない格安SIMが多い中、UQモバイルでは、最新のiPhone SEを扱っています(2021年2月現在)。
また、認定中古品もあり(2021年2月時点、au Certified iPhone 8)、割安でiPhoneを入手することもできます。
もちろん、自分で使っていたiPhoneをそのまま使って乗り換えることも可能です。ただ、SIMロックを解除する必要がある機種もあるので、事前に動作確認をしましょう。

UQモバイルが他社と比べて子どもにおすすめの理由は?
UQモバイルの特徴や子どもにおすすめの理由を說明してきましたが、他社と比べるとどうでしょうか?
次に、他社と比べて子どもにおすすめの理由を確認してみましょう。
学割や家族割など家族で使いやすい料金体系
学割を適用している格安SIMは、2021年2月現在、UQモバイルとY!モバイルだけです。
昨年までは、TONEモバイルにも学割がありましたが、すでに終了しています。
【格安SIMの学割】
UQモバイル | Y!モバイル | TONEモバイル | |
名称 | UQ学割 | ワイモバ学割 | トーンモバイルの学割 |
申し込み期間 | 2020年11月20日~2021年5月31日 | ~2021年5月31 日(シンプルプラン開始は2021年2月18日~) | 2019年12月3日~2020年6月1日(キャンペーン終了) |
割引内容 | ・くりこしプランS(3GB):1,480円→900円(8ヶ月)
・くりこしプランM(15GB):2,480円→1,480円(12ヶ月) ・くりこしプランL(25GB):3,480円→2,480円(12ヶ月) |
・シンプルM(15GB):2,980円→1,980円(最大13ヶ月)
・シンプルL(25GB):3,780円→2,780円(最大13ヶ月) |
月額料金3カ月間500円割引 |
その他 | ・5歳~18歳以下
・家族も割引になる |
・5歳~18歳以下
・家族割引サービス加入で2回線目以降 -500円/月割引(永年) |
・19歳以下または50歳以上 |
UQモバイルの学割は、家族も適用されるので、家族で利用するとお得になります。

【家族4人で利用する場合】
- 父(主回線)(くりこしプランM):2,480円→1,480円(12ヶ月)
- 母(くりこしプランM):2,480円→1,480円(12ヶ月)
- 長男(14歳)(くりこしプランS):1,480円→900円(8ヶ月)
- 長女(12歳)(くりこしプランS):1,480円→900円(8ヶ月)
合計:1,480円+1,480円+900円+900円=4,760円

節約モードへの切り替えが簡単
UQモバイルは、節約モードと高速モードの切り替えが可能です。
節約モードでも、TwitterやLINEなどのSNSはストレスなく利用ができるので、モードの切り替えをすることでデータ容量を有効に使うことができます。
イオンモバイルやIIJ mioなど速度の切り替えができる格安SIMはいくつかありますが、UQモバイルは「UQ mobileポータブルアプリ」を使って、モードの切り替えが子どもでも簡単にできます。

子どもを守る機能が充実している
UQモバイルは、フィルタリングアプリが無料で使えます。
それに加え、「家族みまもりパック」があるので、フィルタリングだけではサポートできない危険から子どもを守ることができます。
他の格安SIMでも、フィルタリングサービスを行っていますが、料金や内容が異なります。
UQモバイルの「Filli」では、最近問題になっているSNSでの誹謗中傷の防止をすることができます。
格安SIM | セキュリティ機能 | 料金 | 内容 |
UQモバイル | あんしんフィルター for UQ mobile | 無料 | 危険なサイトやアプリから守る |
家族みまもりパック(「みまもりサービス」+「Filli」) | 380円 | 子どもが利用するSNSやスマートフォンの利用データを分析し、問題を早期発見 | |
Y!モバイル | あんしんフィルター | 無料 | WEBサイトのアクセス制限、アプリケーション利用制限
通話、ウェブ閲覧の利用状況の把握 位置情報確認 |
ウェブ安心サービス | 無料 | WEBサイトのアクセス制限 | |
楽天モバイル | あんしんコントロール by i-フィルター | 300円 | WEBサイトのアクセス制限 |

機種が豊富でiPhoneも安心して使える
UQモバイルでは、第二世代のiPhone SEやiPhone7を扱っています(2021年2月現在)。
また、自分で使っているiPhoneをそのまま使うことも可能です。
iPhoneを使える格安SIMは増えていますが、これまでの利用実績などを考えると、UQモバイルでのiPhone利用は安心といえるでしょう。
iPhone以外にも、セットで購入できる機種も豊富に用意されています。
おすすめの機種
iPhone SE
人気のiPhoneをお手頃価格で
本体価格 | 32,400円(税込み35,640円) |
分割払い | 24回 1,485円(税込)/月 36回 990円(税込)/月 |
iPhone 11 Proと同じチップでアプリの起動も動作もスムーズ!高解像度のカメラなど、高性能なiPhoneが手頃な価格で使えます。
Galaxy A21
シンプルで初心者におすすめ
本体価格 | 19,800円(税込み) |
分割払い | 24回 825円(税込)/月 36回 550円(税込)/月 |
シンプルながら、おさいふケータイ、防水・防塵機能も備え、使いやすい端末です。
はじめてスマホを使う人におすすめです。
AQUOS sense3 basic
安価ながらバッテリー長持ち
本体価格 | 11,880円(税込み) |
分割払い | 24回 495円(税込)/月 36回 330円(税込)/月 |
同じシリーズで新機種が出ているため、安価ですが機能は充実。
特にバッテリーが長持ちするのでするので電池残量を気にすることなく使うことができます。
UQモバイルで子どもにおすすめのコースは?
UQモバイルのおすすめコースは次のとおりです。
家族で使うならUQ学割
UQモバイルのUQ学割は、家族が対象のプランに加入していれば、5歳以上18歳未満の子どもの月額料金が割引になるだけでなく、家族にも学割が適用されます。
例えば、「くりこしプランS」(データ容量3GB/月)の場合、月額1,480円が8ヶ月間900円に。「くりこしプランM」(データ容量15GB/月)の場合は、月額2,480円が12ヶ月間1,480円になります。
期間限定ではありますが、家族全員に割引が適用されるので、とてもお得です。

一人ならくりこしプランS
一人で契約するなら、UQモバイルの「くりこしプランS」がおすすめです。
データ容量は3GB/月ですが、子ども用なら3GBあれば十分ではないでしょう。また、データ容量の繰り越しができるので、余った容量が無駄になりません。
割引はありませんが、ずっと1,480円で使えるので長い目でみるとお得といえます。

こんな点には注意!
家族で利用するにはお得なUQモバイルですが、次のようなデメリットもあります。
データシェアができない
UQモバイルは、家族で契約すると割引があるなど料金的にはお得ですが、家族それぞれでデータ容量を決める必要があります。
そのため、余ったデータ容量を家族にプレゼントしたり、データシェアをすることができません。

au回線プランのみ
UQモバイルは、auのサブブランドのため、提供しているのはau回線プランのみです。
そのため、ドコモやソフトバンクで使っていた端末をそのまま使いたい場合は、SIMロックの解除が必要です。
また、auからの乗り換えの場合も機種によっては、SIMロックの解除が必要になることがあります。
また、利用できるエリアはauと同じです。
LINEの年齢認証とID検索ができない
UQモバイルではLINEの年齢認証とID検索ができません。
LINEの年齢認証とは、LINEからスマホを契約しているキャリアのデータにアクセスして契約情報を参照し、LINEアカウントの持ち主が18才以上であるかどうかを確認する仕組みのことです。
この仕組みが使えるのは、ドコモ、au、ソフトバンクの3キャリアと、Y!mobile、LINEモバイルだけで、UQモバイルでは、年齢認証ができません。
年齢認証ができなくてもLINEは使うことができますが、年齢確認が必要な「ID検索」を行うことができません。

UQモバイルと契約した人の口コミ
UQモバイルと契約した人の口コミを調べてみました。
【データ量】3GB/月のプランです。外出時のちょっとした調べものやSNS程度なら十分間に合います。
【インターネットの速度・つながりやすさ】100Mbps越えも珍しくなく、コンスタントに高速さを維持できている印象です。場所や時間帯によっては数Mbpsまで落ち込むときもあります。auのLTE回線のみで3Gは使えませんが私の生活圏では問題ありません。
ただ、建物の奥まったところで電波が弱くなることがあります。
【手続き・設定の簡単さ】簡単な説明書きは付属していましたが、パソコンで調べながら設定しました。特に問題なく開通できましたが、ある程度勝手がわかっていないと難しいかもしれません。
【サポート】疑問点は公式サイトで丁寧に解説されており、調べて解決できました。
今のところ利用していませんが、メールやチャット、電話でのサポートがあるのはうれしいです。
【総評】MNOほどの手厚いサービスやサポートはいらない、でもある程度使い勝手の良さを求めたいという方にとっては、バランスの優れたMVNOだと感じています。
大手キャリア→他社MVNO→UQモバイルと乗り換えてきました。
他社MVNOで料金が大幅に下がったはいいけれど、やはり混雑時の通信の遅さが気になりUQモバイルへ。
数百円料金は上がったものの、やはり通信速度は他社MVNOとは段違いです。
通話はほとんど使わず、数分の通話を数回程度なので他社の格安電話アプリや通話アプリで済ませています。
データも3Gで事足りるし先月分の繰り越しもできるので十分です。
大変快適になりました。
UQ mobileの特徴は何と言っても通信速度が速いことです。それまで使用していたものと比べてもかなり速く、動画のダウンロードにも時間がかかりません。そのためストレスなく楽しめるようになりました。節約モードでデータ容量を減らすことなく、通信できるのも魅力です。悪い点は特にありませんが強いて言えば、LINEのID検索ができないことでしょうか。年齢認証がないためID検索ができないのですが、それでも他に友達追加方法がありますので不便ではありません。
(ネット調査)